吉方位カレンダーとは

lucky_direction

吉方位カレンダーは、毎日の吉方位を紹介するサイトです。

吉方位」とは、そこに移動することによって、運勢(=金運・恋愛運・健康運・勝負運など)の向上など、様々な良い作用をもたらす縁起のいい方位のことをいいます。

当サイトでは、吉方位を、(きん)(かん)(ぎょく)(きょう)により割り出しています。

金函玉鏡とは

金函玉鏡」とは、中国から伝わる方位術(=方位によって吉凶を判断する占術)で、「『金の箱に入れておくべき宝物』を意味します。たいへんに効果があるので箱に入れてしまっておきたい術、ということを表現したものです」(林巨星『金函玉鏡大全』説話社、2022年、p.4)

金函玉鏡と九星気学との違い

よく使われる方位術に、九星気学があります。

九星気学では、個々人によって吉方位は異なります。例えば、〇年△月□日に、Aさんにとって吉とされる方位が、Bさんにとっても吉とされるとは限らず、凶とされる場合もあります。

一方で、金函玉鏡ではそのようなことはなく、その日に吉(凶)とされた方位は、誰にとっても吉(凶)となります。

そこで、誰かと旅行に行くなど、複数人でどこかへ移動するときには、九星気学よりも金函玉鏡の方が使いやすいということができます。

吉方位に移動するとは?

吉方位に移動することによる効果を得るためには、吉とされる方位に2時間以上かけて移動し、そこで2時間以上滞在する必要があります。

  • 移動時間:2時間以上
  • 滞在時間:2時間以上

移動方法(徒歩・電車・自動車など)、移動する場所(神社・仏閣など、パワースポットと呼ばれる場所である必要はありません。)、滞在時間の過ごし方は自由です。

吉方位でのおすすめの過ごし方

吉方位での過ごし方は自由ですが、「お砂取り」「お水取り」「玉埋め」といった行動をとると、より良い効果が期待できます。

これらを行うには、具体的にどのような行動をとればいいのかについては、以下の書籍を参考にしてください。

タイトルとURLをコピーしました